笠間の鴨工房さんの器

水戸に越してきて今年初めて行ったGWにやっている笠間の陶炎祭。
益子は有名だけど、笠間の陶器のことは水戸に来て初めて知りました。
先週末も笠間の陶芸祭りなるものがありました。
意外にも若い作家さんが結構いて、旦那さんと息子くんはそっちのけで楽しかったです。
ひとつひとつ手作りというのが、なんとも温かい気分にさせてくれます。
気に入った作家さんが、「鴨工房」さんの器。
静かな雰囲気のご夫婦がつくっています。
GW中はお茶碗を買いました。
白のシンプルな器なのですが、なんといっても飽きがこない。
これってすごく大事なことだと思います。
以前はウェジウッドが好きでよく買っていたけど、やっぱり柄とか模様とか飽きてきちゃいます。
それはどの器でもそうかもしれない。
結局は無地の器をよく使っていたりして。
鴨さんはお店はなくて、ギャラリーだったりイベントでしか売っていないそうです。
なので今回は中皿を買いました。1枚2500円ほど。
地震がトラウマで怖いけど、一生ものだと思ったら安い!と自分に言い訳して買っちゃったよー
■
[PR]
by kyonblog
| 2011-11-14 20:22
| かいもの